交通事故の弁護士費用
交通事故の弁護士費用
交通事故の弁護士相談・ご依頼の費用についてご案内します。
人身被害・保険会社相手の弁護士費用
交通事故について当事務所のお取り扱いは、基本的に、車やバイクによる人身被害について加害者側は自賠責保険・任意保険に加入し任意保険会社が相手となる場合のご対応としております。
このページでご案内する弁護士費用も、その場合についてです。
物損は、上記に伴い保険会社が対応する場合のお取り扱いとなります。
交通事故の弁護士相談の費用
何回でも無料
※1回あたりのご相談は1時間程度としております。
※保険の弁護士費用特約で弁護士費用を支払ってもらう場合は、後記のとおり異なる費用基準となります。
※電話相談も可能な範囲で行っています(時間は短めになります)。
交通事故ご依頼の弁護士費用
着手金
無料
交通事故の被害者の方が弁護士にご依頼なさりやすいよう、当事務所では着手金を無料としております。
初期費用なし・弁護士費用は後払い(賠償金が支払われた後に充当精算)となります。
※保険の弁護士費用特約で弁護士費用を支払ってもらう場合は、後記のとおり異なる費用基準となります。
報酬金
ご依頼の時期により以下いずれかとなります(税別) 。
①保険会社による賠償提示の前
ご依頼後の賠償金の10%
②保険会社による賠償提示の後
提示からの増額分の10%+10万円
※示談交渉について成功報酬制とし、賠償金の増額なければ報酬なし、増額しても弁護士費用を増額分の範囲内にとどめ費用倒れを防ぐ措置をとります。
(増額したかどうかは、ご依頼前の賠償額または提示額と比べます)
※示談交渉以外の手続をご依頼の場合は別途費用が発生することがあり、具体的な費用はご相談の際にご説明しております。
※保険の弁護士費用特約で弁護士費用を支払ってもらう場合は、後記のとおり異なる費用基準となります。
実費
通信費、交通費、各種手続費用など、ご依頼の弁護士業務にかかった費用の実額です。
横浜市外・川崎市外の業務について
横浜市外・川崎市外における業務が生じた場合について、所要時間に応じた日当を設けていますが、交通事故のご依頼では稀であり、示談で終えた場合は発生しません。
弁護士費用特約がご利用可能な場合
交通事故の損害賠償請求について保険の弁護士費用特約がご利用可能な場合、約款の範囲内で保険で弁護士費用を支払ってもらうことが可能となります(なお、保険会社ごとに弁護士費用特約の正式名称は様々です)。
弁護士費用特約の保険会社と事前協議
弁護士費用特約がご利用可能な場合、当事務所では、ご依頼前にその保険会社と弁護士費用について協議することとしております。
このため、弁護士費用特約をご利用になられる保険会社の担当者や連絡先を事前にお知らせいただければ幸いです。
なお、この場合もご依頼者は被害者の方ご本人となりますので、ご本人にご来所いただき委任契約を交わす必要はあります。
弁護士費用特約をご利用の場合の基本的な弁護士費用の基準は以下の通りです(ただし、事案により例外はあります)。
※いずれも税別です。
弁護士相談の費用
30分 5,000円
弁護士へご依頼の費用
着手金
経済的利益の額 | 着手金 |
||||
300万円以下 | 8% | ||||
300万円超~3000万円以下 | 5%+9万円 | ||||
3000万円超~3億円以下 | 3%+69万円 | ||||
3億円超 | 2%+369万円 |
着手金
経済的利益の額 | 着手金 |
||||
300万円以下 | 8% | ||||
300万円超 ~3000万円以下 |
5%+9万円 | ||||
3000万円超 ~3億円以下 |
3%+69万円 | ||||
3億円超 | 2%+369万円 |
着手金は、10万円を最低額とさせていただきます。
報酬金
経済的利益の額 | 報酬金 |
||||
300万円以下 | 16% |
||||
300万円超~3000万円以下 | 10%+18万円 | ||||
3000万円超~3億円以下 | 6%+138万円 | ||||
3億円超 | 4%+738万円 |
報酬金
経済的利益の額 | 報酬金 |
||||
300万円以下 | 16% |
||||
300万円超 ~3000万円以下 |
10%+18万円 | ||||
3000万円超 ~3億円以下 |
6%+138万円 | ||||
3億円超 | 4%+738万円 |
報酬金は、約款上可能な場合は20万円を最低額とさせていただきます。
以上のほか、弁護士費用特約をご利用の保険会社と協議した費用が発生します。

